最初にブリーチでインナーカラーの部分の根元をリタッチしていきます。そして薄い紫の色をインナーに入れてホワイトグレージュにしています。表面はブルーブラックで ツヤを出しています。 根元を暗くすることによって伸びているのが気になりにくくおすすめです。 カットはレイヤーをたくさん入れさせていただいてるので巻くと動きが出て一気におしゃれな感じになります 。 巻く時にはスタイリング剤の N .をつけて 冬の乾燥から髪を守っています。詳しくはスタッフまで
Before & After Before & After
このスタッフの書いた記事一覧




こちらのお客様は色は入れたいけど落ち方がシルバーのような色がいいということで 、薄く パープルを入れさせていただきました。カラー剤はディープアメジストとクリア剤を混ぜて色味は薄くでもしっかりとしたパープルになるようにしてます。普段から紫色のシャンプーは使っていただいてるのでカラーの色持ちはよくなりますが 2週間ぐらいを目安にパープルを楽しんだらその後はシルバーになる予定です。 カラーで色の変化を楽しみなたい方にはおすすめです。 カラーの色がなくならないように温度を低めの150度でアイロン仕上をさ…


髪はしっかりしていますがダメージは出来るだけ少なくしたいということでブリーチは一回で行っていきます。ブリーチで髪を14トーンまで脱色していきます。綺麗にぬけたら3トーンのブルーを塗布していきます。カラー材に紫を混ぜてもちのいいブルーになるようにしてます。ブリーチした髪はパサつきやすくなるので仕上げにN.オイルをつけ艶だしをしています。


ブリーチで13トーンほどに抜けた状態の髪の毛にピンクの7トーンを根元に塗布し 、9トーンのピンクをすぐに塗布しています 。ピンクの中に少し紫とクリア材を混ぜ させていただき黄ばみを消すのと同時にオレンジっぽくならないようにしています。淡いピンクで 色に抜け感があり とても綺麗に仕上がりました。 仕上げはオイルとアイロンを軽く通させていただいてます。


全体にブリーチを塗布していきます 。最初に 伸びている部分を3cm ほど しっかりとブリーチ剤を塗り、一度カラーのしたことのある部分を時間差ブリーチしていきます。 全体がブリーチ一度流したらカラーバターの青と薄いグレー、クリア剤を使い 淡い青を作っていきます。 夏なので少し 淡めの青にすることで 爽やかさと 透明感を出しています スタイリングなども軽く アイロンを通すだけでもおしゃれに決まるヘアースタイルになってます。


まず最初にインナーカラーの部分の5 CM ほどをブリーチでリタッチをしました。そして メッシュの根元を取り直し メッシュを取った以外の間の部分をしっかりと 暗めのカラー剤で塗っています。メッシュ以外の部分を暗めで塗ることによりコントラストが効いて、 メッシュが目立つ デザインカラーになります。一度流させていただいてから メッシュや インナーの部分に薄いグレーになるようなパープル系の カラー剤を塗布させていただいてます。ダメージ毛なので少し パープル 寄りのカラーにして 色のもちがいいようにしてい…


髪の毛はブリーチ剤で16番ぐらいまで髪のいろを抜き、 しっかりと明るさを出してから 上からのカラーをしました。 カラー自体はお客様のカラーの頻度が多くないことから少し濃いめのブルーバイオレットを入れさせていただきました。色の落ちでシルバーグレーのようなお色になるようにしています。 カラーのトーンは 5トーンと暗めですが 紫や青などの 寒色系で染めているので色のオチを楽しんでいただけるカラーになってます。 髪質は硬めの直毛なので 仕上げには アイロンで少し 巻きを入れ 、ワックスを揉み込んでいます…


お客様は インナーカラーの幅を多めに増やしたいということでした。最初に増やす 部分をしっかりとブリーチしそこからインナーカラーがすでに入っているところの根元 、毛先など髪の毛の上がり具合に応じて ブリーチ材を塗布していきます。 全体にしっかり 抜けたら 一度 流し 明るくなった髪の毛に 濃いピンクのカラーバターを入れさせていただきました。また表面はしっかりと分かれるように少し暗めのカラーをさせていただきました。 スタイリングではアイロンをしっかりいれ黒い部分にしっかりとオイルをつけさせていただ…


ベースのカラー剤は スターダストとバイオレットで暗めの色にしています。インナーカラーは根元の伸びている部分をしっかりと色を抜きそして時間差で毛先の入っている部分の残留を取るために少し塗っています。 インナーのカラー剤は 塩基性のカラーを使いできるだけ色味がしっかりと出るようにしています。 スタイリングは 32 mm のコテで巻かせて頂いてできるだけお家でも行っていただきやすいスタイリングしています。


お客様のご要望で赤はワインレッドのような深みのあるカラーをご要望でした。カラー材はシャイニーレッドにパープルのティントをいれて黄色味を消すようにしています。また根元に少し濃いめのカラーをすることによって根元が伸びてもきになりにくいカラーです。 セットはワンカールでN.をつけ艶がでるようにしました。


メッシュをできるだけ前回入れて抜けている部分からすくい取ります。それにより明るいメッシュになります。その他のメッシュは増やしすぎないように入れさせていただきました。 メッシュを塗り終えたらメッシュ以外の部分をイルミナカラーのスターダストやオーシャンなどのアッシュ味の強い色で染めます。 一度流して根元のカラーとメッシュで抜いた部分に薄く色を入れていきます。薄くいれることによりメッシュとベースのカラーがコントラストを作ってくれて目立つハイライトを入れることができます。この時も黄色味を消してくれる紫が…


前回全体を一度ブリーチ しています。 そしてベースになる部分は暗めのアメジストバイオレットを入れています。 そしてインナーカラーの部分には カラーバターで 青寄りの紫を入れてできるだけ赤みがでないようにしてます を入れています。 光に透けると 上の黒い部分もグレーのような紫になるのでインナーで入れた鮮やかな緑との相性も良く色の抜けも楽しんでいただけるカラーになってます。 ベースを黒くしておくことによって根元の伸びが気になりにくいので色もちの良いカラーになっています。スタイリングワックスで無造作…


透明感が出るように 全体を一度ブリーチ しています。 そしてベースになる部分は暗めのブラックグリーンを入れています。 そしてインナーカラーの部分には カラーバターで色の鮮やかな緑を入れています。 光に透けると 上の黒い部分も濃い緑に透けるので インナーで入れた鮮やかな緑との相性も良く色の抜けも楽しんでいただけるカラーになってます。 ベースを黒くしておくことによって根元の伸びが気になりにくいので色もちの良いカラーになっています。スタイリングは表面はアイロンで巻いてからウルフを活かすために外ハネし…


髪色がオレンジになっていたのでベースはイルミナカラーの青みでオレンジを消すようにしました。カラー材はオーシャンとスターダストを使ってベースをぬっています。 インナーカラーとメッシュのベースの部分にはシルバーグレーになるようにカラーをのせています。 メッシュとインナーをすることで巻くと動きのあるカラーになっます。色落ちはホワイト感がでて綺麗な色になります。スタイリングはパサつきを押さえるためにオイルをおすすめしてます。 ブリーチが必須になりますので気になるかたはスタッフまで。


メッシュがもともと入っていたのでメッシュの根元を先に塗り時間をおきます。 根元が十分明るくなってから毛先の一度ブリーチをしているメッシュ部分をぬっていきます。 メッシュを入れカラー材で黒くしたい部分をぬっていきます。 一度ながしてから、根元に少し濃いカラー、先には薄いカラーを塗りました。根元を暗めにすると生え際がきになりにくくなってます。 スタイリングはN.をつかって艶のある仕上がりにしてます。


毛先の色はコーラルピンク系をご要望だったので上も合わせてイルミナカラーの6トーンのブロッサムを塗りました。そして根元から先の中間部には9トーンの カラーを塗ってナチュラルなグラデーションを作り出しています。 毛先の先は ブリーチ剤は使わずライトナーで 明るめのオレンジに色に抜いてから カラーバターでピンクを入れました。 ブリーチをしていないので ダメージが少なめのカラーになってます 。気になる方はスタッフまで^^


根元から中間に、かけてのブリーチが一回しか入っていない部分にメッシュを入れていきます。そして間塗りをしてベースの部分を暗めのカラーをのせていきます。カラー材はイルミナカラーのスターダストとサファリを使っています。 ベースを塗りおえたらメッシュの部分の中間から先にブリーチを塗布し均等にあかるくなったら流していきます。 流してからメッシュの部分にだけベージュの色をいれていきます。 メッシュはカラーを上からしてもまたでてくるのでしばらく楽しめますよ


まず耳上からV字状にブリーチを塗布し色を抜きます。 その後に 表面に動きやジグザグ感を出すためにアルミではち上だけ少しメッシュを入れていきます。上から被せる色が入りやすいくらいまで時間を置かせていただき一度流します。 そこからカラーで色を入れていきます。カラーはイルミナカラーをつかいます。トワイライトという色を使わせていただき、根元が少し暗めの6トーン 中間から毛先はカラーバターで濃いピンクを作っていきます。 初めてのブリーチカラーなので 色持ちがいいようにグラデーションにさせていただきました…


前髪のブリーチが伸びている部分をリタッチで塗り直しました。そしてバックにかけてイルミナカラーというカラー剤のスターダストとオーキッドという色を混ぜバイオレット系のアッシュにしました 。最初は暗めの色で抜けていくとグレージュ感のあるカラーになっていきます。色を濃く入れておくことにより色のもちもよくまた落ちてからのカラーもおしゃれな印象になります。 イルミナカラーはダメージが少ないカラーなので染める頻度の高い方や 髪がパサつきやすい方にもおすすめのカラー剤になってます。気になる方はスタッフまで。


カラーはイルミナカラーというダメージの少ないカラーを使いました。 6トーンのスターダストと6トーンのオーキッドという色を混ぜ合わせて、青紫色のカラーを作っていきます。 青でオレンジ味をとり紫で黄色味をとるので髪の毛の色がくすんでグレージュ感が出ます。黒染めとは違う綺麗なアッシュ感でカラーを暗くできます。 カラーで普段から色が抜けやすい方やオレンジっぽくなりやすい方などには少し濃いめの色を入れさせていただくともちもよく透明感が出るからになります。