検索

Q&A

Q.ブルベとイエベ・自分の肌色を診断しましょう☆
A.人間のお肌にはそれぞれ肌色の他にブルーベースとイエローベースというベースカラーがあります。一番日焼けをしにくく、本来生まれ持ったお肌の色をしている両腕を裏返してみてください。そして、手首の付近の血管を見てみてください。緑色の血管が浮き出て見えますか?それとも、青色や赤色?緑色の血管が良く見えた方はイエローベースの可能性が高く、青色や赤色の血管が見えた方はブルーベースの可能性が高いです。紫外線や動脈静脈の影響によりそれぞれの肌質を持っています。どちらがいいというわけだはなくベースにより似合う色が変わってきます。例えば身に着けるものもブルーベースの方はシルバーアクセが似合いイエローベースの方はゴールド系。メイクにも髪の色にも同じようにイエローブルーがあり同じ色でも微妙に違いを出したりなどが可能です。あなたにピッタリの自分カラーみつけてみませんか? N
Q.白髪って抜くと増えるって本当?
A.白髪が生えてくると気になってしまう方多いですよね?白髪を抜くと増えるか?と言うとそんな事はありません。もちろん減ることもありません。 白髪は、メラニン色素をつくる働きが衰えることで発生します。色素が供給されなくなれば髪の毛に色がつかないため、自然と白いまま生えてくると言う事になります。 抜こうが抜くまいが、その毛穴からはすでにメラニン色素が充分に供給されなくなっています。何らかの対策をしないかぎりは、同じ毛穴からはずっと白髪が生えることになります。 ですが、抜いても問題がないのかというと、そうではありません。 ムダ毛を引き抜くのがトラブルの元となるように、無理に白髪を抜くと、毛穴周辺の皮膚や毛細血管に傷がつき、毛嚢炎など、頭皮の炎症を起こす場合があります。 また、毛母細胞が繰り返しダメージを受けると、髪の毛そのものが生えてこなくなってしまうこともありますので、注意が必要です。 白髪を見つけたら、抜かず、根元からカットするか、白髪染めなどで対応するようにしましょう。      A
Q.化粧水は髪にも使えるの?
A.秋や冬になってくると乾燥が気になってくると思います! そこで顔などに使ってる化粧水があると思います! 買ったのに自分の好みではなかった化粧水や、その他にもっと気に入って新しい化粧水を買ってしまったためにもう使いきれないという化粧水はありませんか? そのまま放置したり、捨ててしまうのはもったいないですよね。 そこで化粧水は髪にも使えることを知っていますか? 化粧水は保湿成分が高いので、髪の保湿にも使ってみると効果的ですよ。もういらない化粧水やサンプルで使わないものがあったら試してみませんか? [化粧水の成分とは] 化粧水は洗顔後のお肌に潤いを与える目的で作られた基礎化粧品です。 精製水が多くをしめますが、残りは保湿効果の高いグリセリンや、水分の蒸発を防ぐヒアルロン酸やハリを与えるコラーゲンなどが含まれています。 お肌になじみやすく浸透もしやすいので、髪にも同じように効果があるというのです。 髪も基本的には水分がとても重要です。水分がなくなるとパサついてツヤとハリがなくなります。 そういう意味では肌も髪も同じように保湿が重要になってきます。 化粧水は髪に使っても大丈夫なんです!! 残った化粧水が髪にも効果絶大なので、捨てないで最後まで使いましょう。 化粧水の種類も様々ですし、とろみのあるものもあります。 例えばシャンプーを泡立てる時に少しだけ化粧水を混ぜてみるのもおススメです。保湿成分が髪に潤いを与えて指触りが良くなります。 洗いあがりもしっとりとしてくるはずです。化粧水は刺激も香りも強くないので、シャンプーやコンディショナーの効果や香りを邪魔しません。 頑固な寝ぐせにも化粧水を使って寝癖直しと同じように使ったりもできます。化粧水の保湿成分がパサついてくせがついた髪を優しく抑えてくれます。 水で薄めて使えば、刺激が少なくて髪に優しいようです。スプレー容器に入れて使えばヘアミストになります。 特に保湿効果が高い化粧水なら髪を保護してくれるコンディショナーの代わりにもなるかもしれません。 とろみのある化粧水も多く出回っています。そのとろみで髪をトリートメントするようにコーティングします。 特にとろみのある化粧水は髪にもなじみやすく、髪にとどまりやすいので扱いやすいのではないでしょうか。 化粧水なので洗い流さなくてよいトリートメント代わりに良いですよ。 捨てずに最後まで有効活用してムダをなくし、髪もしっとりツヤツヤになれるかもしれませんね! ぜひ試してみてください!L
Q.コーンローってどんな髪型?
A.コーンローとは頭皮に沿って細かく編み込みをしていく技術になります。 トウモロコシのコーンに似ているところから由来しています。 単純に直線で編み込むものから、サイドのみを編み込みツーブロック風やハートやクロスをさせるものまでさまざまなデザインをすることができます。 髪の毛の洗い方はっかり泡だててから髪と地肌を洗います。ガシガシ洗うと緩んだりしてしまうので毛束は軽めに、頭皮も泡を揉み込んで優しく洗いましょう。そしてしっかりすすぎます。シャンプー後は三つ編みの内部までしっかり乾燥させましょう。湿気が残ると雑菌が繁殖しやすくなり臭いの元になります。リンスやトリートメントはかゆみの原因になったり、滑りで編みがほどけやすくなるのでやらない方が良いです。 コーンローの色がついてるものはエクステを混ぜ込んでいる物がほとんどです。色をつけることによってデザイン性や華やかさをより出すことができるのでイベントなどにとてもおすすめです。 k
Q.どうして頭皮がかゆくなるのか?
A.頭がかゆくてついガリガリかいてしまう事があると思います。 なぜ、かゆくなってしまうのかというと、乾燥や刺激を受けることによって急にかゆみが出てきてしまう事が一番多い理由となります。頭皮をかくなど外的な刺激はもちろんのこと、頭皮のコンディションの乱れが刺激となることもあります。かゆみが気になる時は、さまざまな刺激から頭皮を守る事が大切です。 もし、かゆみが出てきてしまった時、その中でも対策として出来る事はシャンプーです!シャンプー剤では自分の頭皮の状態を見てどのタイプのシャンプーかを選びます。シャンプーで洗うときもゴシゴシこするのではなく、指のお腹の部分でマッサージするように洗います!流す時もこすらず丁寧にすすぎましょう! シャンプーも1日に何回も洗うのではなく、一回がベストでしょう!洗いすぎると頭皮に必要な油分まで落としすぎてしまい、乾燥肌になってしまいますのできをつけましょう! 肌に合うシャンプーを探したい方は気軽に美容室に聞きに来てみてください!お待ちしております。O
Q.ドライヤーの冷風はどう使う⁇
A.髪を乾かす時に欠かせないドライヤー。 地肌をしっかり乾かさないと雑菌で匂いや痒みの原因になりやすくなります。 また、毛先が濡れたままだと切れ毛や枝毛の原因となります。 なので、しっかりと乾かした後に冷風を使う目的として… ・髪の毛の余熱を取る ・髪の毛に跡をつける の2つです。 髪の毛の余熱をとるのは冷やすことでキューティクルを閉じさせるということが目的。 そしてもう一つは、髪に跡やクセをつけるため。 髪の毛は温める→冷やすとクセがつくという特徴があります。 ドライヤーの冷風機能というのはブローをした後、そのままブラシを当てながら冷やしてあげてカールなどの跡をつけるためについています。 熱風でドライヤーをかけた後は冷風をかけながすると艶と形がつきやすいので是非お試しください。w
Q.波ウェーブってどんなスタイル?
A.波のようにうねうねとさせたウェーブが、定番人気の波ウェーブです。普段のヘアスタイルはもちろん、パーティースタイルとしてもおすすめ 髪質を柔らかく見せる効果も期待できるおしゃれスタイルです。 ショートからロングまでどの長さにも対応の波ウェーブ 細かいウェーブが特徴のため、ショートからロングまでどんなスタイルにも使えるのも波ウェーブの魅力です。ゆるくつくればカジュアルに、細かいウェーブにつくれば華やかにと、自由自在な雰囲気も人気の理由♪g.m
Q.部分矯正ってなに?
A.wizでは、部分矯正というメニューがあります。 全体や根元にかけるのではなく、お客様が一番癖が気になる部分にピンポイントで矯正をかけます。 たとえば、前髪はストレートにしたいけど後ろの髪は自分の癖を活かしたい!というお客様など、イメチェンも出来てセットも楽になるのでオススメです。 普段矯正をしないお客様でも始めやすいメニューになるので、是非ご相談ください。m
Q.メンズパーマを上手くセットする方法は??
A.まずは全体的に水で濡らします! この時に水スプレーを使うと均一に時間をかけずにできます(* ̄∇ ̄)ノ だいたい6割ウェットくらいが目安です! その状態でワックスをつけます! ハードワックスの場合は少量の水を混ぜると伸びがよくなってセットしやすくなります! ワックスを手にとったらよ~~~く伸ばします 人( ̄ω ̄;) そして、もみこむようにつけます! 全体にワックスが馴染んだら、指でつまみながらシルエットを整えます! 終わりです! ご相談頂ければ実演付きでお伝えしますので、ぜひお気軽にお話下さい!O
Q.つけまつげとマツエクの違いは?
A.女性がメイクで1番力を言える部分といえば、やはりまつげではないでしょうか。まつげをいかに長く、ふさふさに見せるためにマスカラを駆使しているという人も多いと思います。しかし、毎日マスカラを塗るのが面倒という女性も多く、そういう女性が使っているのがつけまつげやまつげエクステです。メイク時間も短縮できるし、楽なのは分かるけれど本当につけまつげやまつげエクステはメリットばかりなのかというのが1番気になるところです。今回は、つけまつげ・まつげエクステのメリット、デメリットについていろいろと調べてみました。つけまつげとは、自まつ毛の生え際に重ねて付ける人工まつ毛のことを言います。装着する時はグルーという専用接着剤や専用両面テープを使います。つけまつげの1番のメリットはやはり手軽さです。値段も安いものは100円から、高いものになると5~6000円で販売されています。日常使いできるナチュラルなものから、パーティーなどでも使える飾りのついたものなどもあるので、いろんなシーンで使い分けができるのも嬉しいところです。つけまつげは、目全体に付けることもできますが、その他にも部分的にまつ毛を増やしたい部分だけにつけまつげを付けることが出来るので、自分で好きなまつ毛の毛量を調節できるのはつけまつげの利点です。まつげエクステとは、自まつ毛1本に対し人工まつ毛1本を専用接着剤であるグルーで接着していくものです。つけまつげと違って取り外しが可能ではなく、美容師免許を持つ専門の人が施術しなくてはいけません。最近ではなんと男性もまつげエクステをする人が増えているそうです。・メイクをしてもナチュラルに仕上げたい・すっぴんになっても綺麗で長いまつ毛でいたいこういったことを希望している人にはまつげエクステはオススメです。まつげエクステは、つけまつげに比べると値段が高いです。安くても5000円程度、高いと数万円かかる場合もあります。これは施術者の技術力にも比例しているようです。キャンペーンなどで安くなる場合もありますが、常に施術代が安いサロンは少し注意が必要です。この違いでもっと詳しくなれたらなと思います!皆さんはどちらを選びますか?
Q.頭皮のツボ(百会)を押してみよう。
A.百会は頭頂部のほぼセンターに位置してます。眉頭から頭のてっぺんを結んだところと、左右の耳から頭のてっぺんにかけて交わったところにあります。疲労回復効果に加えてリラックス効果もあります。ストレスを緩和させたいときにも、効果的なツボです。これは様々な病気が原因で起こる『脱毛症』に効果がありますのでぜひ試してみてください!Y
Q.今年の秋メイクのトレンドは?
A.2018年の秋のメイクの傾向は、全般的な秋のファッションをそのまま反映した形でクラシカル&シックなエレメントが随所に光る落ち着いた雰囲気がトレンドとなりそうな予感です。 春夏メイクとは一線を画す、モード感溢れる秋のメイクは押さえておきたいポイントも満載です!春夏のトレンドとして注目されたつや肌メイクに加えて秋ならではのシックな雰囲気が漂うのマットな質感もおススメですね!カラー的にはバーガンディやショコラ系のカラーがオススメです!N.H
Q.暖色と寒色のちがいと退色を抑える方法
A.@暖色系ヘアカラーは女性らしく大人かわいい印象 赤、紫、ピンク、オレンジなどの温かみのある色味が暖色系です。そこにブラウンやベージュを混ぜて明度の高い柔らかい色の色味を単品で使って原色に近い色を出したりしたのを暖色系と言います。 暖色系のヘアカラーの特徴 暖色系は可愛いイメージや柔らかいイメージ与えるのが一番の特徴。優しい、愛らしい印象になります。愛され、モテ系の雰囲気を演出できるのが暖色系カラーのいいところ。 暖色系カラーは摩擦ダメージに弱いのでシャンプーをすることで色落ちするので、カラー専用シャンプーや美容院のシャンプーをホームケアで使うのがいいです! @寒色系は外国人風の垢抜けた印象になれるのが寒色系の一番の特徴です。髪の赤みをキャンセルしてくれるので、髪が固く見える人や赤みやオレンジ味が強い人が柔らかく見せれるのも寒色系のいいところ! 軽さ、柔らかさ、透明感、といった髪の質感を色で変えることができるので、ミディアムやロングに相性抜群!!巻き髪や柔らかさのあるウェーブスタイルとも相性バッチリなので、いつもコテを巻く人や、大人っぽいけど抜け感のあるスタイルにしたい人に人気です! 寒色系カラーはコテや紫外線などの熱ダメージで色落ちすると言われているので、洗い流さないトリートメントオイルでコテから守ったり、紫外線カットのUVスプレーをつけて外出するのが寒色系カラーを長く楽しむコツです。 T.E
Q.メイクを落とさず寝るとどうなるの?
A.メイクを落とさないと、ファンデーションなどに含まれる油分や顔の皮脂が酸化し、活性酸素を出して過酸化油脂というお肌に対しての刺激物質に変わります。 また、シミの原因とされているメラニンの発生や、毛穴の黒ずみ、シワなどお肌の老化を進めてしまう原因にもなります。他にも、 微生物の温床になったり顔ダニが繁殖する、お肌のターンオーバー(新陳代謝)が阻害される、毛穴が広がる、大人ニキビや吹き出物ができる、お肌に炎症が起きコラーゲンが破壊される。などなど、お肌にいいことは何ひとつありません!今だけではなく十年後、二十年後のためにもみなさん面倒くさがらずに、毎日のお手入れを大切にしていきましょうね! K
Q.お家でやるコンディショナーとトリートメントどっちを先にやったらいいの?
A.トリートメントを先に使用してその後にコンディショナーをしましょう!その理由はトリートメントは内部補修する働きがありコンディショナーは外部補修する働きがあるのでこういった働きをふまえると、トリートメントで栄養を与えてからコンディショナーで閉じ込めるといった流れが想像しやすいかと思います。順番を守らないと本来の効果が十分に実感出来ないこともあるので注意して使ってみてください! もちろんトリートメントとコンディショナー毎日両方やる必要はないのでどちらか片方だけなど自分の髪の状態を見ながら使用するものを決めるといいと思います! しかしトリートメントを毎日すると重くなりすぎてしまったりすることがあるため毎日するのはコンディショナーがおすすめですね!F
Q.最近、薄毛?になってきてるんじゃないかと不安になってきました。どうしたらいいですか?
A.髪のお手入れ方法、生活習慣や食生活、ホルモンバランス、ストレスなど、薄毛の原因は色々あります。 薄毛は効果的な対策が分からず、薄毛を進行させてしまうケースも少なくないのでそのままにしない方がいいと思います。 最近は、男性だけでなく薄毛にお悩みの女性も増えています。多くの場合、徐々に抜け毛が増えていき、薄毛になっていきます。今、出来ることは、薄くなってきた?髪を、今以上減らないようしっかりと予防やケアをすることが大切です! また髪の原因を探りきちんとした対処をすれば再び生えてくるものなので、考え過ぎずに最適な方法を見つけていきましょう! T
Q.ヘッドスパのやる周期はどれくらいがベストですか?
A.頭皮をやわらかい状況に保つことは、健康な髪を育てる土台になることはもちろん、ストレス解消にもつながります。 肌の再生と同様に、頭皮も28日~45日間で再生されるため、月に1回はサロンで本格的に受けると丁度良いでしょう。 それ以外は、自宅で週に1回ペースでヘッドスパにチャレンジすることをオススメします。
Q.眉毛の形ってどんな形がいいの?
A.基本的な眉型として、アーチ型、ストレート型、角型があります。 それぞれのシーンや自分の顔や好みに合わせて選んでいきましょう。 顔型によっても合う眉、合わない眉があります。 男性は眉の形だけではなく、眉のボリュームなども大切になってきます。 薄い眉は、よりクールなイメージ、洗練されたイメージ、場合によっては強いイメージになりますが、眉が多い場合は、男らしいイメージになります! 女性は角型は、ビジネスなどのきちんとしたときに、引き締まって知的、きりっとしたイメージになります。 ストレート眉は、若々しくフレッシュ、素朴な印象になります。アーチ型は、女性らしくエレガントな雰囲気となります。 m
Q.知らないうちに髪を傷つけている?
A.綺麗な髪を保つためにお手入れに気お使っていても知らず知らずのうちに髪を痛めていたり乾燥の原因になっているかもしれません パサつきの原因になる髪のNG習慣と改善法を紹介します。 1、コテの長時間使用 コテやアイロンなどで長時間髪に熱をあたえることで表面のキューティクルを剥がすだけでわなく内部のタンパク質が変性してしまいます   そうするとツヤが無くなり触った感覚もザラザラに 解決方 髪の毛を薄めに取り高い温度180℃でサッとクセをつけること低温で長時間コテを当てるよりも高温でサッとクセをつけたほうが髪の毛への負担は少ないですよ 2、濡れた髪を結んで寝てしまうこと 濡れた髪を結んで寝てしまうことキューティクルをが閉じ切っていない状態で髪を結んで寝てしまうと摩擦でキューティクルが剥がれてしまいます 解決法 シンプルに髪を乾かすこと。ドライヤーでキューティクルを閉じてから寝ましょう ドラックストアで売られているものでもいいいので乾かす前に必ず洗い流さないトリートメントをつけましょう これで美髪を目指しましょう。                  Ⅿ
Q.矯正をかけた後にコテで髪を巻いても大丈夫?
A.コテを使用するのは全然かまいません。しかし形がつきにくくなったり、持ちが悪かったりする可能性があります。 もしコテを使ってカール感を出したい場合は、毛先まで縮毛矯正をしなくてもよいかもしれません。たとえば、根元の部分だけや顔周り、ボリュームが気になるハチ回りをポイントで縮毛矯正をかけることも可能です。縮毛矯正がかかっていない部分でしたら、コテで巻くことはもちろんデジタルパーマをかけたりもできてデザインに幅が広がります。 お店にいらっしゃった際に、スタイルの提案させていただきますので、お気軽にご相談お待ちしております♪m