STEP-1絞込をするカテゴリーをお選びください。※複数選択可能
STEP-2 気になるキーワードを入力してください。

Q&A一覧

Q.紫外線での髪への影響
A.・キューティクルがはがれやすくなる 髪の一番外側には、透明で硬い細胞が鱗状に重なってできた『キューティクル』があり、髪を保護する機能しています。しかし、紫外線を浴びるとキューティクルがはがれやすくなるため、髪内部の水分が失われ、枝毛、切れ毛、髪のパサつきが起こりやすくなります。 ・紫外線は頭皮にも影響を及ぼす 髪の毛は、頭皮の中に埋もれた髪の深部にある『毛球』という部分で作られており、ここにある『毛母細胞』が細胞分裂を繰り返して、細胞を押し上げることで、髪が伸びます。 このため、紫外線のダメージによって毛母細胞の働きが低下すると、抜け毛や薄毛につながることがあります。 ・紫外線を浴びないために 日焼け止めには、髪の毛専用のスプレーなどもあります。UVカット効果のある洗い流さないトリートメントもあすすめです。 ・紫外線を浴びてしまったら ダメージケアようのシャンプーやトリートメントを使って髪のケアをしましょう。また、髪を傷めやすいブラッシングやブローはの際は、事前に洗い流さないトリートメントをつけるのもおすすめです。
Q.どうして髪の毛は傷むの?
A.髪が傷むと、髪の毛がぱさついたり、きしみが出て、髪の毛がごわつきます。 髪の毛には一番外側にあるキューティクルという膜があり、そのキューティクルがめくれたり、剥がれ落ちたりすると、髪の中にある水分が蒸発し、タンパク質が流出してしまいます。そして、髪の中のタンパク質がほとんどなくなってしまい、スカスカになった状態の事を髪が傷んでいると言います。 そして、さらに痛みが進行すると、枝毛が出てきたり、ゴムのように伸び縮みして、髪の毛が簡単に切れるような状態になります。 髪が痛む原因としては、 ・シャンプーのやり方が悪い ・ドライヤーの時間が長い ・カラーリングやパーマ ・紫外線 ・コテやヘアアイロン シャンプーする時やタオルドライをする時も、優しく丁寧にしてあげてください。 シャンプーの後にトリートメントをしたり、髪を乾かす前に洗い流さないトリートメントをして髪の毛の傷みを進行させないようにしましょう。L
Q.ブリーチした髪にアッシュカラーをしたら緑になってしまいました。なぜでしょうか?
A.日本人の髪はメラニン色素の量が多い為、ブリーチを一回しただけではオレンジ〜黄色になります。 このブリーチをした黄色の髪に青味がベースのアッシュをオンカラーしていくと、、 絵の具と考えは一緒なのですが、黄+青=緑になるわけです。 青味が鮮やかなアッシュにしていく方法としては2つあります。1つがブリーチを一回ではなく数回して黄色からさらに淡いペールイエローもしくは白くらいまで脱色した髪にアッシュをオンカラーすると黄色の影響は受けづらくなります。もう1つはアッシュだけではなく黄色を打ち消す捕食として紫系のカラーを混ぜてオンカラーしていきます。すると黄色を打ち消しながらアッシュの色味に仕上がりやすくなります。 ブリーチオンカラーに関しては今までのカラー履歴などでも施術内容が変わってきますので、プロの美容師に是非おまかせください。K
Q.髪の毛は何でできているのか?
A.みなさん、 普段何気なく触っている髪の毛が何の成分で出来ているか知っていますか?? 美容に携わって無い方だとほぼ確実に知らないと思います! そんな謎多き存在の毛髪、 その正体に迫ってみたいと思います! 頭髪ー毛髪 主成分:ケラチン硬質タンパク 構造:3層構造 表面(キューティクル)-毛皮質-芯(中心) 直径:0.05mm〜0.15mm 総数:10万本 どうですか? ちょっとマニアックになってしまいましたね... 髪の毛1本1本は細くありふれていますが、こんなにもしっかりとした構造になっています。 スタッフはお客様の髪の毛を触ったり、見たりカウンセリングしたりして状態を見極めています! 何気なく触る髪の毛でも、複雑な構造になっている事を意識して、普段お手入れやスタイリングをしてあげて下さい。 髪の毛はいたわってあげる事で確実にキレイになります。 一緒に美髪を目指しましょう。
Q.年齢を重ねるとくせ毛になってしまうなはなぜ?
A.人間は20歳を過ぎると、少しずつ身体の機能が低下していき、更に頭皮は、紫外線の影響を受けることで老化が加速していきます。そして、頭皮の乾燥などより、目に見えない小さな炎症が起こります。 炎症による老化が進んでいくと、頭皮の角質が厚くなっていき、頭皮のターンオーバーがうまくいかなります。正常に角質が剥がれなくなり、頭皮に蓄積した汚れや油分が堆積してき、頭皮の炎症が悪化してしまいます。 くせ毛は毛穴の形に生えてきます。ではなぜストレートの人がくせ毛になってしまうのでしょう? 頭皮が慢性的な炎症を起こしていると、毛穴が萎縮したり、歪んできたりします。歪んだ状態の毛穴に髪が生えていくと、柔らかい状態の髪が歪んだ状態で固まってしまいます。さらに、炎症を起こしている頭皮では、十分に髪の毛を生やすための栄養がいきわたらなくなり、キューティクルが薄くなってしまい、髪も細くなってしまいます。髪が不安定になってしまうので、ツヤが無く、まとまりづらいような髪の毛になってしまいます。 ケアとしてはまず頭皮の炎症を抑えられるシャンプーに変えてみてください。洗浄力の優しいアミノ酸系のシャンプーがおすすめです。流し残しのないようにしっかり流してください。 マッサージも効果的です。毛包が柔軟になり、歪みも改善することから、年齢によるクセ毛が改善していきます。更に定期的にヘッドスパをされるのもおすすめです。頭皮が綺麗になり汚れと炎症をおさえられ、更にしっかり毛包を柔らかくすることができます。まとまりやすい髪を手に入れることが出来るでしょう。いろいろ試してみて、自分に合った頭皮ケアを探してみてくださいね。 スパやシャンプーなど是非お店のスタッフにご相談ください。k
Q.カラーを塗った後、ラップをするのはなぜですか?
A.カラーを塗った後なぜラップをするのか?気になりますよね。 理由は色々あるのですが、 今回は代表的なものについてご説明します! まず一つ目は、カラー剤の乾燥を防ぐためです。カラー剤が乾燥しすぎると、発色が悪くなってしまう場合があります。そのため、ラップをして乾燥を防ぎ、ベストな塗布状態を保ちます。 二つ目は、頭皮の熱を均等に行き渡らせて、薬の浸透を良くし、カラーの発色を良くするためです。 人の頭皮は熱を持っているので、その熱をうまく活用しています。 三つ目は、カラー剤がお客様の顔や服などにつかないようにするためです。 以上が代表的な理由になります。 どういう色にしたいかや、髪の状態によってもラップをするかしないか決めてたりもするので、美容師さんにきいてみたりしてもおもしろいかもしれませんね。 m.m
Q.【ヘッドスパ】って何するの?効能は?
A.ヘッドスパは基本的には頭皮のマッサージやそれに含めて髪の毛のトリートメントのことを指します。 ヘッドスパは頭皮を揉んだり指圧をすることによって血行がよくなります。 血行がよくなるということは 全身の健康にもいいですし 特に身体の末端は血管が細い部分もあるので血液が行きにくくなっています。 頭皮も身体の末端ですので血液が行きにくくなっています 。血液の中に身体に必要な栄養があるので血液が頭皮にもしっかりと循環させることで 頭皮の洗浄、トリートメント効果、リラクゼーション効果 、抜け毛予防、育毛効果、発毛効果、髪の毛のハリやコシが出たりします。ちなみに白髪の予防や肩こりの解消にもなります。 若い年代にもする方が増えてきています。 頭皮のケアは頭皮に異常が出てからでは手遅れになってしまうこともあります。なので、早めのうちからケアしておくとが大事です!h
Q.ヘアマニキュアとカラーバターの違いはなんですか?
A.ヘアマニキュア(酸性カラー)は髪の表面と表面に近い内部に染料がつき 髪をコーティングする薬剤です。 ダメージはしません! 主に年配の方の白髪を染めるのに適しています。 ヘアマニキュアには髪の毛に色素を入りやすくするため有機溶剤を使用しているので、髪がパサついてしまいます。 しかしハリを出してくれるので、年配の方の白髪染めに使うと白髪も染まるし、髪に弾力がでてボリュームが出やすくなります! カラーバターはトリートメント感覚でカラーができるので色ムラにもなりにくく綺麗に染まります。 しかも色素補給をしながら染まるので、傷んだ髪をケアしてツヤツヤさらさらになります。 グラデーションカラーなどでロングの毛先などに色を入れる場合はさらさらになった方がいいのでカラーバターがオススメ! もともとダメージしているのでトリートメントクリームのベースがセラミドと同じように肌や髪の保湿を助けてくれます! Q
Q.黒染めして地毛に戻したいのですが1回で戻せますか?
A.一度でも染めてしまっている部分は黒染めをしても 落ちてきてしまうので完全に元の地毛に戻すことはできません。 黒染めといえどもカラーになるので 毛髪を脱色したところに黒い色素を入れていくものです。 なので色味が抜けてしまうと脱色した色が残ってしまいます。 黒染めは赤褐色の色味が多く入っているカラー剤で 日本人に一番多い髪色になります。 なので脱色した際に赤味が出てしまいます。 落ちてきたら黒染めというのも髪に負担がかかってしますので 一番いい方法は黒いヘアマニキュアで染めてあげた方が 髪に負担がかからないのでオススメです! ただし、ヘアマニキュアも色落ちしますので 根気よく続けていきましょう! Q
Q.髪は乾かした方がいいですか?
A.髪は乾かしたほうが良いです!ぬれている状態だとキューティクルが開いた状態なので髪が擦れたりするとダメージなどにも繋がりやすく、髪がパサつき、 広がりやすくなったりします。髪を乾かすとドライヤーの熱だけで髪の毛が整いますので、なるべく乾かしてあげて一緒に美髪を目指しましょう(*^^*)j
Q.なぜフケがでるのか?フケのケアと予防。
A.頭皮も肌と同じで、常に新陳代謝を行っているので、老廃物が出るのは自然現象ですが、フケが出るというのは角化(老化した皮膚)が異常に多くなったり、皮脂分泌が多くなることが原因です。べたついたフケが特徴の「脂性型」の人は、揚げ物や脂肪の多い食品を控え、ビタミンB6を多く含む食材を積極的に摂りましょう。そして、毛穴の中からしっかり汚れを落とせるタイプの、クレンジングシャンプーを使う事をお勧めします。また、パラパラしたフケが特徴の「乾性型」の人は、ビタミンB2の不足が原因です。この場合は、髪や頭皮の脂分を取り過ぎない事が大切なので、しっとり潤うベタイン系シャンプーを使うと良いでしょう。フケが出ているからといって、乾性型の人が、しっかり汚れを落とすタイプのシャンプー剤を使ってしまうと、逆効果なのです。原因を把握し、頭皮と髪の状態に合ったシャンプー剤を選択することが大切です。 Y
Q.プールや海で髪は色落ちするのか?
A.真夏のプールはもちろん、日頃からスポーツクラブなどで水泳をしていると気になるのは髪の色落ち。 そして紫外線の髪のダメージ どうしたらプールや海による髪の色落ちやダメージを防ぐことが出来るのでしょうか? プールや海でなぜ髪が傷むのか?その原因は「塩素」です。 不特定多数の人が使うプール内の水は人が入れば入るほど汚れていきますので、雑菌繁殖を食い止めるためには塩素が必要なのです。 プールの水質を保つために必要な塩素も髪にとってはダメージの元でしかなく、塩素の漂白作用によって髪が色抜けして しまうのです。 海水では表面付近のPhが約8.1という弱アルカリ性があり 『塩分』と『弱アルカリ性』という性質が髪の色を落としやすくしている原因なのです。 紫外線も髪の毛は肌と同じように日焼けをします。 海やプールは水面の照り返しによって紫外線の量が約2倍になっているのでなおさら。 日焼した髪の毛というのはキューティクル表面が傷つき、ボロボロになってしまいます。 キューティクルが傷んで剥がれてしまうと、髪内部の色素が流出しやすくなってしまうので 色落ちやダメージの原因に なってしまうのです。 プールや海での髪の色落ちを防ぐ方法は? プール入る前に髪を濡らしておきます。例えば乾いた髪でプールに入った場合、塩素入りの水が髪にそのまま吸収してしまいますが水に濡らしておくとそのダメージを和らげることができます。 紫外線はUVカットのある ヘアスプレーや髪の洗い流さないトリートメントを付けておくと ダメージを減らしてくれます。 以外のようにプールや海に入る前に髪を濡らすことやオイルを付けておくことによって 多少は色落ちを無くすことができるのでもしプールや海に行く機会があれば是非してみて下さい s.r
Q.トリートメントの持続時間は?
A.美容院でトリートメントしてもらって「どれくらいもつのか?」という事ですよね。 できるだけ長くもって欲しいですよね。 美容院のトリートメントはどれくらいもつのでしょうか? 美容院でのトリートメントは2週間前後もつと言われていますが こまめにご自宅でのトリートメント後のケアをすることによって内部にあるトリートメント成分を長く持たせることができます。 自宅でのセルフトリートメントがもって1~2日程度という事を考えれば持続時間が長いのも納得がいきます。 美容院で使用するトリートメントは市販の安いものとは違い、ダメージ補修効果も浸透率も高いのが特徴。 毛髪内部にしっかりと栄養が補給できるため、水分や油分のバランスも整いしっとりとしたまとまりのある髪へと導いてくれます。 ドライヤーやヘアアイロンの使いすぎなどで髪のダメージが酷い場合は一度美容院でトリートメントしてもらうのも良いかと思います。 パーマやカラーリングと一緒にトリートメントも行ってもらうとダメージを抑えることが可能。仕上がりもキレイになるのでオススメです。 T.E
Q.当日にメニュー変更ってできますか?
A.よくある質問の1つですが 基本的にはお店によって異なると思いますが予約枠に余裕がある際は変更は可能になります。例えばコールドパーマやデジタルパーマなどは施術時間が少し変わってきてしまう施術でヘアスタイルの写真などをみてもわからない方も多いと思います。パーマだけに限らずカラーでもよくブリーチに関して質問されることもよくありブリーチをしなくては出せない色や明るさもあるので予約の際わからない場合がございましたらいつでもご相談してください。 当日変更などはお店の予約枠や、担当するスタイリストによって異なることがあると思いますが当店の場合ですと前向きに検討させていただくことが多いので気になったらいつでもお声かけてください。 またメニュー変更は当日以外でも別の日にちに変えたり その日に指名の担当者などいるかいないかの確認の電話でも承ってるので気にせずお尋ねください
Q.美容室に行く時はヘアスタイルの写真を持って行った方が良いのでしょうか?
A.是非ご持参ください。 言葉で伝えるのが苦手な方もいらっしゃると思いますので、切り抜きや画像をお持ちいただければイメージやヘアスタイルの特徴など伝わりやすいです。 担当のスタイリストさんもお客様の大事な髪を理想的なヘアスタイルに近づける為の情報としてとても助かります。 Wizにはヘアカタログの種類も沢山ご用意があるので、当日にこれにしたい!と決めていただくことも可能です。
Q.おまかせでカットしてもらえますか?
A.おまかせでカットしてもらえますか?とカウンセリングの時に言われる事がありますが、お任せでカットする上で長さのオーダーや好きな感じなど、 お客様のご要望を聞きながら頭の形をみたり、髪のクセを見ながら似合う髪型にしていきます。 日本人の頭の形はハチが張っている方が多いので丸顔や面長の方はひし形、タマゴ型のラインにするとハチ張りが目立たなくなります。 ショートよりロングスタイルの方がハチ張りは目立ちにくいですが、ショートでも頭の後ろの方をふんわりさせるとくびれが出来てバランスが良くなります。 このようにスタイリストが似合う髪形をアドバイスしながら切っていきますので、是非Wizスタイリストにおまかせ下さい。 y.m
Q.フェードカットってなに?
A.フェードカットとは簡単に言うと短い刈り上げの事です。 通常の刈り上げが3ミリから15ミリで刈り上げるのに対しフェードカットは0ミリから刈り上げます。 地肌と同じくらいの長さのから徐々にグラデーションで濃くしていく髪型をフェードカットと言います。 アメリカやヨーロッパのバーバーさんが火付け役となり、現在は全世界の理美容室から注目される存在となりました。 男らしくビシッとキまり、オシャレも出せるスタイルです。 是非、挑戦してみて下さい。 T.H
Q.マツエクのリペアってどの頻度ですればいいのか?
A.リペアは付け替えをするのではなく、曲がっていたりとれかけているエクステを外して希望の本数に付け足すということです。 リペアの周期ですが、付けていた本数によっては、持ちも変わってきます。 80本付けている人と140本付けている人なら残っている本数の差は140本の方が多いのは想像できますよね? だいたいの目安ですが、80本くらいまでだと2週間~3週間でリペアを行うと綺麗な状態を続けて保つことができます。 100本以上になってくると、まつげに付いている本数も多いので残っている本数は断然こちらのほうがありますよね。 そのため80本よりも頻度は少ないです。 目安としては、3〜4週間でリペアすることをおすすめします。 y.n
Q.刈り上げと2ブロックの違いはありますか?
A.通常の刈り上げと2ブロックの刈り上げは似ていますが、少し違います。 ●通常の刈り上げは襟足や生え際部分からスタートして刈り上げたい部分までを[繋げてだんだん長く]刈り上げていきます。 ●2ブロックの刈り上げは襟足やサイド(横部分)など刈り上げたい箇所をクリップ等で 分けてその箇所だけを[繋がないで]刈り上げていきます。 どちらも一長一短ですが、よりスッキリするのは通常の「刈り上げ」かと思います。 耳周り、襟足をスッキリさせたいけどスタイリング剤で動きをだすスタイルにしたい場合は上の毛を長めに残せるので「2ブロック」での刈り上げをオススメしています。 最近では2ブロックのヘアスタイルが会社学校等で注意を受けてしまうケースもあるようです。お客様の生活環境をチェックした上でのカットがよいかと思います!ty
Q.髪のUVスプレーの必要性って?
A.髪のUVスプレーって最近増えてきましたが いまいち使い方がわかりづらいですよね。 まず紫外線(UV)とは 紫外線のピークは6月~8月、午前10~午後2時。 晴天の日を100%とすると、曇の日でも60%の紫外線を受ける。 紫外線が頭皮や髪に与える悪影響 頭皮や毛髪の紫外線ダメージは、お肌と異なり「赤くなる」など日焼けの症状がすぐに現れないため、ダメージに気づきにくい。 紫外線は「光老化」を引き起こす → 紫外線が肌の奥まで届き、徐々に細胞を破壊して肌の老化を招く現象。 紫外線によるダメージで頭皮が硬くなり(柔軟性の低下)、その影響で血流が悪くなるために脱毛が起きる。 毛髪もUVによりダメージを受け、髪の潤いを保つキューティクルが損傷。髪のごわつき・パサつき・枝毛・切毛など、ダメージヘアの原因に。 毛髪はすでに死んだ細胞なので、一度ダメージを受けると再生できない。ずっとダメージを貯め続け、表面の髪質はどんどん酷くなっていく。 などなど髪に対してのダメージがとても出てしまうものです。 そこでUVスプレーの出番です。 お出掛け前など 外に出る際に 髪に向けてかけてあげると 髪や頭皮を紫外線から守ってくれます。 最近だと髪や頭皮だけでなく そのまま顔になんて商品も増えてきています。 日焼け、紫外線が気になる時期には特にオススメの商品です! 玄関先などに置いておいて お出掛け前にさっとひと吹き とても簡単でケアにもなるので ぜひ使ってみてください。 k.I

HAIR INFOヘア情報

GUEST STYLE

全店のスタイリストが担当したお客様ヘアデザイン集です。最新10件をご紹介します。

MENU GUIDE

Wiz全メニューのお勧めポイントから施術工程までを詳しく解説しています。

前髪カット

「全体は気にならないけど前髪だけカットしたい」そんな方は前髪カットだけのご利用も…
続きを読む

縮毛矯正

「朝のスタイリングが決まらない…」 「湿気で髪が広がってしまう…」 「もっと…
続きを読む

デジタルパーマ

デジタルパーマは、薬剤と熱を組み合わせて髪にカールを形成するパーマ技術です。専用…
続きを読む

PRODUCT

新技術・新メニュー・新商品をご紹介いたします。

2025年最新版|【センターパート×メンズパーマ】芸能人実例と人気スタイル徹底解説

2025年、メンズヘアの大本命といえば「センターパート × パーマ」。王道のセン…
続きを読む

【2025最新】フェイスフレーミング完全ガイド|人気カラー・スタイル・白髪ぼかしまで徹底解説

フェイスフレーミングとは、顔まわりに明るいカラーやレイヤーを入れて輪郭を美しく見…
続きを読む

色持ち革命!Wizのカラーケアアイテムに新色「サクラ」&「ライラック」新登場

色持ち革命!Wiz厳選ヘアカラーケアアイテム「サクラ」「ライラック」新登場 サロ…
続きを読む

Q&A

Q&Aをご案内いたします。

毎日のお手入れから、ちょっとした疑問まで。お客様のリアルな質問にお答えいたします。

MODEL

カット/カラーモデルを募集しています。

カットモデル・カラーモデルを募集しています! 詳しい内容はこちらをご確認ください。

WizSPECIAL CONTENT

秋の本命カラーはブラウン!最旬髪色&選び方ミディアムレイヤー最新スタイル特集フェザーショート最新スタイル特集ラウンドマッシュ解説&スタイル集透明感×柔らかさが鍵!夏カラー特集シースルーバング最新スタイル特集くびれショート最新似合わせ術透明感ベージュカラー最旬髪色&選び方

MORE

スペインカール最新スタイル特集白髪ぼかし人気カラー徹底解説ナチュラルな地毛風が主流!縮毛矯正特集ウルフカット最新スタイル特集