カットは特に痛みの気になる毛先を揃える程度にし、広がりやすい毛量を耳後ろの中を中心に軽くし、表面は艶が残るようにしまさした。 カラーは毛先の黄色み、傷みが目立ちにくいよう、ダメージレスのイルミナカラーを使い紫の入った艶の出やすいチョコレートブラウンになるようにしました。 さらに、前回のカラー同様、伸びてきた時にプリンが目立ちにくいように、根元を暗めにし、毛先にかけて自然にグラデーションになるようにして、毛先は透明感、柔らかさが残るようにしています。 髪質改善トリートメントも同時…
Before & After Before & After
検索
Before After 記事一覧




全体を5トーンまで暗くして裾のみにブリーチを。 ブリーチで色がある程度まで抜けたら今回はカラー剤にカラートリートメントを混ぜてオンカラーします。放置後シャンプーして終了です。仕上げはアイロンで緩くまいてオイルをつけて完成です。 仕事の時は縛って毛先を中に入れてしまえば仕事に支障もないのでオススメですよ。


カットはご希望を踏まえてアウトラインに少し丸みを出しインナーグラデーションという切り方で内に入る様に切り表面にはグラデーションを入れ軽さを出しました! 髪質が柔らかいのでスキバサミを多用してしまうとパサツキが出てしまいまとまりづらくなってしまうので必要な箇所だけに入れ丁度良い重さをだしました! カラーは元々グラデーションカラーの履歴があるのでそれを活かして人生初の寒色系カラーを! 今回も勿論イルミナカラーです!従来のカラーよりダメージ軽減出来るのとカラー剤のベースに青みが多く入っている…


トップ中心に全体的にハイライトを足して赤みを抑えつつ、透明感を出しやすい様に今回はオリーブベージュで夏っぽさをプラスしました! 前髪にもハイライトを仕込んでいるのもポイントです。 前髪に入れる事で、陰影をつける事ができ、透けるような前髪に仕上がります! ぜひ皆さんもハイライト、挑戦してみて下さい!


仕上がりがコチラ。 ベースはグレージュに対して動きの出るハイライトを入れてます。明るすぎず暗すぎず大人綺麗なサマーライト。この夏オススメのワンスタイルです。 是非お試しください。


カラーはイルミナカラーを使用しました。 オレンジ味をとりたいけど暗くはしたくなかったので12レベルを使用しました。 カットは、肩ギリギリのボブにカットしました。襟足のボリュームを軽くして内巻きになるよう、表面は動きが少し出るようにツヤは残しつつ切りました。お仕上げは軽くアイロンで内巻きです。


そこで今回は上の部分にすごく細かくハイライトを入れることで下のグラデーションとの馴染みをよくしました☆ 毛先の明るさと同じくらいの明るさのハイライトを細かく入れています。 そうすることで上の部分はナチュラルに明るさが出てキレイなカラーが入りやすいようにしました。 カラー自体は人気のグレージュカラー。 赤みを抑えたアッシュよりのベージュカラーは明るくても大人っぽい雰囲気がでるのでおすすめです♪


ブリーチを一回やってからイルミナカラーのヌードとオーキッドを少し混ぜて黄色みを抑えました。 イルミナカラーでカラーを重ねていくと透明感も増していくのでオススメです!


ベースのカラーが結構明るめでしたが、しっかり発色させる為ブリーチを使用しました。 サイドはこめかみくらいから、バックは耳くらいまで、ブリーチで14レベルまでぬきました。 ブルーにグレーを少し混ぜて濃いめの色にしました。 ブルーを際立たせたかったので、トップはそのままカラーをせず残しました。


イヤリングカラーとはもみあげ辺りから耳後ろまでのワンポイントにカラーを入れる方法で今回は黒染めもしていたのでブリーチでしっかりベースを抜いてからカラーを入れました。色はご希望のグレージュで入れさせてもらい、その他の部分は退色して明るくなってしまっていた毛先を自毛に合わせてトーンダウンしました。


伸ばし始めてから少しずつ形を整えてきていたので、ベースはそこまで変えずに伸びてきた長さを活かしました。毛量を少し調整し、パーマの動きを出しやすくしました。 パーマはスパイラルパーマでランダムな動きを出せるように、方向もMIXで巻きました。スタイリングはグロスとハードミルクを合わせてツヤ感とキープ力に意識してセット! 激しい印象になりすぎず、なおかつ今までとイメージチェンジできるスタイルです(*^^*)


全体にブリーチを入れ16トーンまで明るくし、シルバーベージュカラーに。 インナーは頭半分+顔周りのフレミングカラーにブルーを入れカッコ可愛く! シルバーベージュの淡い色に流行りのブルーで映えるカラーに。 フロントのかきあげ方や分け方で見え方が変わるオシャレなインナースタイル。 外ハネ、コテ巻き、ストレートなんでも可愛く仕上がります!


根本ブリーチリタッチして 色はラベンダーアッシュで 色落ちしたらアッシュベージュになるように薬剤選定しました。 髪質改善エステをして艶とまとまりもご要望にお応えできました。


まずカットは、肩につくかつかないかの微妙なラインに設定して、巻いても可愛いい長さにしました。 フェイスラインにはまとめ髪した時にポイントになるようにおくれげをつくりました。 カラーは、なるべく明るくしたいので、緑系のアッシュエメラルドアッシュカラーです。 ト-ンダウンしたところが明るくなりにくいので、ブリーチでなく、ライトナ-をいれました。 結果的に10レベルまで明るくなり、透明感が出せました。


全体はパサつきを抑えながら、ボブからショートに。段の幅は少な目でなるべく丸く収まりを重視して重さなどもなるべく毛先中心に艶を失わないようにカットしました。 仕上げは、バームを付けて、時間が経っても収まりと艶をキープ出来るようにスタイリングしました。 ブリーチ毛でも紫シャンプーで黄ばみを消せば、綺麗に見えますので退色したカラーでも明るい綺麗なカラーを楽しめます。


襟足の癖の強い所と、 表面 サイドの髪の毛、毛先の状態に合わせて薬剤選定。 ダメージを最小限に抑えるために髪質改善トリートメントを入れさせて頂き優しい矯正を施術しました。 ドライのみの状態です!


元のカラーデザインが割と立体的な作りだったのでカットは補助的にボリューム感を演出するようなバランスで。 カラーに立体感があるときや明るいデザインの時は、割と重さは重めに残し必要以上にぱさつき感が出るのを避けます。 これもスタイリングの手間を減らす一工夫。 何をしようがほっとこうがこのスタイルに落ち着く、そういうカットスタイルになります。


正面から見た時にやんわりくびれが出来る様なカットシルエットに。 パーマはあくまでそのシルエットの補助なので、一回りカットスタイルを強調するようなイメージでメリハリをつけながらかけていきます。パーマ剤にWiz式髪質改善トリートメントを入れる事でダメージ対策も◎ キメ込みすぎない、ラフなイメージのウルフスタイルを狙って提案させて頂きました。


髪の毛の履歴を詳細まで確認したのち、それぞれの部位に合わせて適切なお薬を調合していきます。 今回の場合だとお客様の施術履歴が熱変性(熱によりたんぱく質へのダメージ)が強かった為、髪質改善トリートメントを活用しつつ髪のダメージの原因になる60度以上の温度にならない様にパーマをかける事でダメージを少なく、かつ柔らかな仕上がりになるようにデジタルパーマを施術しています。 かけた方が綺麗になる。そういった矯正とパーマ施術です。


中に隙間を作って立体感が出るようなカット、2セクションカットという技法を使っています。 ボリュームを出して立体感、ではなく抑える部分を作って元々ある部分を立体的に見せる、 みたいなそういうイメージです。 ショートボブは様々な工夫でお悩みが解決できるスタイルになります。 オーダーしてみて下さい(^-^)