ケアブリーチで優しく色を脱色してからオンカラーはイルミナカラーの8トーンのビーチをベースにスターダストとトワイライトで少し紫がかったシルバーにしました。 カットは元々入っていた顔周りのレイヤーを残しレイヤーボブに、仕上げはモロッカンオイルで艶としっとりさを出して仕上げました。 茂原美容室
Before & After Before & After
検索
Before After 記事一覧




after まず伸びた分のリタッチをし、上の色はなるべく白っぽくしたかったので残留をとる程度で優しいブリーチでやりました。ベースのホワイトベージュを全体に入れてから裾カラーをしました。毛先は原色の色がよかったので塩基のカラー剤を使いました。上との境目をぼかすようにハケの使い方を工夫して塗りました。ベースは3回ほどのブリーチが必要ですがしっかりトリートメントで補修してるのでサラサラが保てています。 ワンカラーが飽きた方是非お試しください^_^


まずはシルエットにおいて一番バランスが重要な襟足のレングスは浮かないギリギリまで詰めてマッシュショートの丸みが出るようにシルエットの調整をしました。 サイドは耳かけてもかけなくてもバランスが良いように耳たぶ下に設定しました。 色はなるべく赤みを抑えたいのでイルミナカラーでしっかり赤みを排除しています。 スタイリングはアイロンをワンカール入れてN.のセラムでふんわりと抑えるところのメリハリが出るように仕上げました。


まずブリーチで全体を明るくしてから、イルミナカラーでベージュよりのグレージュにカラーをしました。ブリーチをすると、キレイにカラーが入るのと、透明感もかなり出ます。色が抜けやすいのでカラーシャンプーを使用すると色持ちも良くなるのでおすすめです。


カットは夏で暑いので、さっぱり出来る刈り上げマッシュにさせて頂きました。 カラーはイルミナカラーを使ってダメージを抑えつつ透明感のあるネイビーブルーカラーにしました!


サイドは耳が少しかかるくらいで切り、襟足は刈り上げないくらいで短くしました。トップも動きがでやすくなるように短くしました。全体的に量を軽くしました。 スタイリングはグリークス31を使いました。 元々癖毛なので癖をいかしながらパーマ風に仕上げました。


根本が濃いブルーで毛先が柔らかいシルバーのグラデーションにしていきます 。全体的にブリーチを塗り しっかりと抜ぬけてから流します。根元にブルーティントで濃い青を入れていきました。 時間差で毛先に シルバーとパールアッシュをクリア剤で薄めたカラー剤を塗布しています。 毛先は繊細な色なので根元をしっかり塗り、色味が入ったのを確認してから塗布をします。時間差をつけることによって濃い部分と薄い部分を出しています。 最後にワックスで 動きを出すと束感でかっこいい感じになりますね 。ブリーチが必須のメニュー…


サイドはツーブロック、襟足は刈り上げではなくナチュラルに短くして整えました。元々の癖毛がいい雰囲気でしたが、今回はアイロンでストレートにして仕上げにオイルをつけました。


5センチほど切って軽さを出し、顎の下辺りからザクザクとレイヤーをいれて今っぽいスタイルに◎ ロングのレイヤーカットは巻いた時に韓国ヘアのようなスタイルにもできるのでオススメです! カラーはwiz式ケアブリーチを使用してダメージレスな透けるピンクベージュを。 ピンク単体で染めずに少しだけバイオレットを入れることにより色落ちもキレイなピンクヘアに◎


まずカットは、長さはそこまで変えずに伸びてしまっていて襟足の方が重たくなってしまってるので前下がり気味で切って量は少し軽くしていきます。 次にカラーをしていきます、オレンジみを少し消すためにアッシュも入れていきます ブリーチはしてないのでカラーでできる限りの明るさで染めました。 ミルクブラウンで柔らかい印象にしてくれるのでおすすめです。


縮毛矯正で癖をしっかりととりつつカットやアイロンワークで丸みが残るように施術しました! えりやサイドは短いのでアイロンができない場所になるのでそこはツーブロックと刈り上げをして目立たなくしています!


最初にケアブーリを使ってインナー以外の部分をブリーチして流す前にインナー部分の残留をとるようにしました。その後10サファリに10ヌードとピンクを少し入れて黄色味がとれるようにしミルクティーベージュにしました!! ダメージも気になっていたので髪質改善トリートメントを一緒に入れてダメージを抑えつつまとまるように仕上げました! 市原美容室


色持ちを重視したいとのことなので今回はラベンダーを濃い目に入れさせてもらいました。このくらい入れても次回のカラーにも影響の少ないカラーになっています。


カットの施術を施しました。 刈り上げ部分はスッキリと短くフェードを入れ、TOP部分は七三パートにできるギリギリの短さにしてあります。全体的にスッキリとしてビジネスシーンでもカッコよくきまるように仕上げました。エレベートの9Fで仕上げてあります。


2回のブリーチでも明るさが出にくかったのでなるべく近づくよう色ムラが気にならないグレージュ系に染めました! 次のカラーやカットまでに時間が空くため、ベージュ系のカラーを混ぜ、色が抜けた後も綺麗に抜け、カラーチェンジもしやすくなるようにしています! アッシュ系のカラーは髪色を色々やってみたい方やハイトーンをしている方におすすめで、 その後またブリーチで明るくするのにも影響が出にくくなっているため、夏ラストスパートにもぜひお試しください!


髪の長さ設定は、 サイドはツーブロックを6㎜でいれて、 後ろも6㎜でかりあげました。 トップの長さ等はツイストパーマをかけて耳出るくらいの長さでバランスよくカットしてあります。 パーマはカールにしないようにツイストさせてあります。 最後の仕上げはオイルで仕上げてありますので柔らかいスタイル仕上げです。


パーマが残ってしまっている所をお切りしてブリーチしていきます。傷みをなるべく少なくするためにケアブリーチを使用していきます。ホワイト系の場合、抜けムラがあると黄色味が残ってしまうので、塗布量に差が出ないよう注意して塗っていきます。2回目のブリーチは中間の抜けが根元と毛先に比べて悪かったので、抜けが悪い分部から塗布していき、ムラをなくしていきます。2回のブリーチで全体が18レベルまでムラなく抜けてくれたので、オンカラーにはイルミナカラーを使わせて頂きダメージを最小限に抑えながら、紫シャンプーとカラ…


根元の伸びてきた所をリタッチブリーチして17トーンまで抜きました。毛先は前回のカラーが綺麗に抜けていたのでブリーチはせずそのままカラーに入りました。 根元は毛先に比べて色が抜けやすいので少し濃いめの薬剤を選定して黄色ぽく抜けたので補色で紫を混ぜました。柔らかい印象のベージュカラーにしたいので全体の補色としてピンクを少し混ぜて柔らかいベージュカラーにしました。


顎ラインのコンパクトなミニボブに、1回のブリーチで夏に映えるオレンジカラーを施しました!


ベースは暗くなり過ぎない7レベルほどのベージュ系で染させていただきハイライトの部分もベースと同系色の赤みを少なくした明るめのベージュで染めさせていただきました! 前髪無しのかき上げるスタイルでしたので、表面に見えやすい様、ハイライトを入れさせていただきコテで巻いた時もストレートの時も動きが見えやすいようにデザインさせて頂きました♪ この夏涼しく見えやすく、全体的にブリーチする訳ではないのでダメージも少なく挑戦しやすいデザインカラーとなっております♪ 是非、お試しください!