全体にケアブリーチをしました。黒染めが残り黄色とオレンジ味の強いイエローに脱色されました。深味のあるブルーは、塩基性カラーのコバルトブルーをミックスしてブリーチ毛にのせました。お仕上げは、軽くブラシをいれて丸みをだしました。毛先にオイルを使用しました。
Before & After Before & After
検索
Before After 記事一覧




サイドはツーブロック、襟足も自然に刈り上げました。耳にはかからないくらいにして爽やかに、毛量をしっかり取ってセットが楽になるようにしてあります。ワックスをつけたときに動きが出やすくなるように、ベースの動きとしてアイロンを通しました。ハードワックスをもみ込んで完成です。


まず2センチ程長さを切り、切りっぱなしラインを残しながら重たい所を毛量調整しました。 カラーはインナーの根元の部分をブリーチしてから、赤みのないアクアグリーン系のカラーでカラーしました。ブリーチをしていない部分もとても綺麗なカラーに仕上がります。インナーの部分も白髪がありますが、白髪がわからなくなりますし、オシャレ感もアップします。


最初にベースを3〜4センチUの字で切りました。 レイヤーも高く入れすぎると跳ねてしまうのでベースに馴染むように少し低めで入れました。 前髪はおでこの真ん中あたりでバッサリ切りました。 最後にアイロンで内巻きに入れてN.のポリッシュオイルで仕上げました!


緑を混ぜてあげると全体的に柔らかい印象になり抜けた時も赤みの少ないベージュになります。最後はアイロンさせて頂きました。イルミナカラーを使うと普通のカラー剤よりアッシュ味が強く全体的な透明感とツヤもしっかり出てくれるので初めてカラーをする方や、ずっと暖色で染めてたのを寒色にしたいという方にオススメです!


カットは長さを整えるのに4センチほどカットして、いつも結んだりするそうなので結びやすいように毛量を調節させていただきました。顔周りはゆるく巻いてスタイリングしやすいようにあごラインくらいでカットしました。カラーは根本の方を6トーンで染めて毛先を10トーンのベージュベースのカラーで染めさていただきました。全体的に赤みが出にくいように少し緑味を入れさせてもらい柔らかい感じが出るようにしました。


切りっぱなしボブに全体を前下がりにカットし、インナーカラーは、ブリーチでしっかり明るく透明感ある明るさまであげて、ムラサキシャンプーで仕上げました!


根本はブリーチで時間を放置し一回だけでも繋がるよう工夫して塗布して毛先は弱めのブリーチでピンクを薄くしました。ピンク系はベージュと相性がいいのでそのままピンク系を活かした艶のあるベージュカラーを作りました。最後はストレートアイロンでセットしたなちN.オイルで仕上げました。


元々ブリーチ履歴がありお客様自身もダメージを気にしていたので少し弱めのブリーチを使ってインナー部分の色を抜いていきます。 表面はインナー部分との差をつけたかったので濃いめにしっかり色を入れていきます。 色味は秋っぽく落ち着いた暖色系にしました。色落ち具合にもよりますが、暖色系のカラーはブリーチがなくても色味がしっかり出てくれるのでダメージ気になるけど色味楽しみたい方におすすめです♪


インナーの部分はカラー塗布せず、全体をイルミナカラーでマット系のグレージュカラーで染めて 暗すぎない明るさにすることで、さりげないインナーカラースタイルが再現できます。 派手過ぎない感じがオシャレです。


前髪はドライヤーでしっかり立ち上げてもらいオイルやワックスなどをつければキープ力が上がります! 後ろに流れるカールをかけているためスタイリングも楽になり毛が硬い方でもしっかり動きが出せるようになります! ワンカールであればパーマをかけた後長さも短くなりすぎないため、長さが足りるか不安な方でも挑戦しやすくなっているためオススメです! 最近もまだこのようなナチュラルなスタイルが流行っているため流行りに乗ってみようと思っている方、日頃のスタイリングを楽にしたい方は是非!!


前にしっかりレイヤーを入れて動きを出しつつ顔周りに沿うようにして骨格補正もされる長さにしました! 後ろも少し段を入れてるので全体的に動きを出しやすくなってます!


残留を取りつつ伸びてる生え際を正確にブリーチしていき、 毛先のダメージにも配慮しながらやらせていただき、 シルバーはダメージがあるとシャンプーの時に流れ出てしまうのを想定し、ご希望の色よりも少し濃く入れさせていただきました。


こちらのお客様は色は入れたいけど落ち方がシルバーのような色がいいということで 、薄く パープルを入れさせていただきました。カラー剤はディープアメジストとクリア剤を混ぜて色味は薄くでもしっかりとしたパープルになるようにしてます。普段から紫色のシャンプーは使っていただいてるのでカラーの色持ちはよくなりますが 2週間ぐらいを目安にパープルを楽しんだらその後はシルバーになる予定です。 カラーで色の変化を楽しみなたい方にはおすすめです。 カラーの色がなくならないように温度を低めの150度でアイロン仕上をさ…


ツインテールのような編み込みをハチ上に2つ編み込んで可愛らしいアレンジに。 しっかり引き出してボリュームを出すことによってさらにインパクトを。 毛先は巻きすぎないくらいでゆるっとミックス巻きにしてふんわりとした印象を出せるようにしてみました*


→今回は前回のトリートメントストレートいかしまとまりやすくぷつっと感残しつつも扱いやすくミニボブに。トリートメントストレートは癖などを多少伸ばしボリュームダウンなどまとまりやすく自然なストレートになります◎◎N.オイルつかい毛先をストレートに艶感たっぷり仕上げました◎


カットはすっきりと肩くらいの長さにし顔まわりは短くし、毛先を軽くして動きを出してみました。 髪質改善エステの方はアイロンをかけてツヤ感やさらっと感を感じる仕上がりになりました。


痛みをなるべく少なくするためにケアブリーチを使用し、インナー部分の右側、根元と左側の黒染め履歴がある所を塗布させて頂きました。右側のセルフブリーチ部分と同じくらいのトーンまで上がったら一度流させて頂き、1回ブリーチだと黒染め履歴もあり抜けがあまくムラが残ってしまっていたので、2回めのブリーチで抜けていない所から丁寧にブリーチを塗布して、左右の抜け具合と黒染によるムラを無くしていきます。2回目のブリーチ塗布が終わったら、そのまま上の右側、ベースの部分も左右が合うようお色を調整し同時に染めさせて頂き…


一周周りをツーブロックで2ミリでスッキリとして後ろの方を少し短くして後ろの重さのポイントをあげました。全体を軽くしてボリュームを抑えてパーマを活かすようにしました。 メッシュは全体に太過ぎず、細くならないようにいっぱいいれて 存在感を出すようにしブリーチを2回しました。 白の手前ぐらいまで色を抜きました。


ベージュに対して青や紫を少し入れて色味を調節しました! それにより色落ちも赤みが出づらくなります。 仕上げはアイロンで外ハネしてまとめました!